こんばんは、さくです。今回も紅蓮編ストーリーIDである巨砲要塞カストルム・アバニアを攻略していきます。ここまで来ると敵が硬くHPも多かったりで、中々次へスムーズに進む事が難しく感じるかと思います。ギミックに注意しつつ、範囲か単体かを上手く使い分けてさくさくっと進める様になるともう初心者とは言えなくなるので頑張っていきましょう!

コンテンツ開放
受注レベル | 受注場所 | NPC | クエスト名 |
69 | ギラバニア山岳地帯(X:26 Y:29) | アルフィノ | カストルム・アバニア潜入作戦 |
1ボスまでの道中
基本的に1グループ進行になるかと思いますが、次のグループが湧いた場合にタンクは速やかにタゲを取っておきましょう。
1ボス【魔導マグナローダー】

手と足にローラーを付けた生体兵器っぽいのがボスです。途中のギミックを無視したりしてしまうと倒すのに結構な時間を取られる為、しっかりとギミック処理をしながら攻撃しましょう。
・ホイール
タンクに対して強攻撃です。中々痛いので開幕から防御バフを使用しておきましょう。タイミングがわかるのであればそれに合わせてでも問題ありません。
・魔導ファイラ
ランダムな対象に円形範囲攻撃です。2回続けて使用しますが、予兆範囲もあるので避けるのは簡単です。
・魔導ファイガ
全体攻撃です。少し早いですが詠唱がある為、ヒーラーは合わせて範囲回復を使用しておくとデキるヒーラーだと思われるかもしれません。
・暴走
詠唱後に4回連続で直線範囲攻撃の突進をします。このギミックは拘束効果のある攻撃をしない限り止まらない為、必然的にギミックの処理が必要となります。処理方法は以下へ。
◆詠唱が始まるとエリア東西に大砲が出現し、XⅡレギオン・オプティオを倒すと大砲が使用可能となります。
大砲を調べるとEXホットバーに”魔導パルス弾”がセットされているので、表示される円形範囲をボスに合わせて攻撃しましょう。
2ボスまでの道中
魔導強化ポッドは1つを攻撃すると一斉に出撃の詠唱に入ります。詠唱後に中から雑魚が湧くので、「全員の一斉攻撃」で「1つずつ確実に」破壊していきましょう。
ちなみに制限解除PTでない限りほぼ確定で1〜2個は破壊出来ないので、全破壊出来なくても落ち込まない様に!
2ボス【ナンバーXXⅣ】

クリスタルタワー各種レイドのボスとして出そうなタイプですね。ギミックに厄介なものがあるので、ボスのバフをよく見ておきましょう。
・刺突
タンクに対して強攻撃です。詠唱が少し早めで使用頻度が高めです。見てからだとバフが間に合わない事があるので、開幕から防御バフを使用しても良いと思います。
・烈風殺
タンク以外に円形範囲攻撃です。詠唱は普通なので見てから避けられます。
・ファイラ・ブリザラ・サンダラ
エリア3箇所に柱が登り、範囲に入るとそれぞれにダメージ+○属性バフが付きます。3つの範囲全てに誰か入っていないと全体ダメージのオーバーフローとなるので注意しましょう。
攻撃後、着弾地点に属性バフを付与する範囲が出現します。
・バリアチェンジ
詠唱後にボスが特定の属性以外の攻撃に対するカウンター(ダメージ+ノックバック)を行う状態になります。攻撃する際はボスのバフ欄を確認し、同じ色の円に入ってからボスを攻撃しましょう。
カウンターダメージはそこそこ痛いです。
3ボスまでの道中
大量湧きする雑魚にしてはHP多いかな〜な感じの魔導兵器が出現します。数が多めなので防御バフやリジェネ系をしっかり使用しておきましょう。
3ボス【インフェルノ】

アメコミの敵にいそうな外見のボス(個人の感想です)ですね。威力の高い単体攻撃や拘束ギミックも揃えているので、しっかりと処理をしながら攻撃しましょう。
・ケトゥ・スラッシュ
タンクに対して詠唱有りの強攻撃です。素で受けると結構痛いので、詠唱に合わせて防御バフを使用しましょう。
お薬の時間で強化されるとペインが付きます。ヒーラーはエスナで回復しておきましょう。
・ラフ・ブラスター
タンク以外のランダムな対象に直線範囲攻撃です。予兆範囲があるので見てから避けられます。
・ケトゥ&ラフ
前述のケトゥとラフの同時攻撃でエリア中央から使用します。それぞれパターンがあります。
◆ケトゥ:広めの円形範囲or放射状の直線攻撃です。強化後は範囲の数が増えます。
◆ラフ :距離減衰全体範囲攻撃or赤い追従円形範囲攻撃です。追従範囲は他の人と重ならない様注意しましょう。
・雑魚召喚
ラフの強化後にXⅡレギオン・パッカー1体とXⅡレギオン・デスクロー2体が出現します。デスクローはDPS2人それぞれと紫の線で繋がり近づいてきます。捕まると拘束状態で行動不能となるので、DPSはそれぞれ線で繋がっていない方のデスクローを倒しましょう。
パッカーは北端まで移動するとエネルギー充填の詠唱を始めます。タンクとヒーラーはボスの攻撃に注意しつつ攻撃、DPSはデスクローを破壊次第パッカーを攻撃しましょう。
最後に
如何でしょうか。強攻撃が無視できない程のダメージを出してくる様になっているので、防御バフのリキャスト等を考えて使用すると今後に役立つはずです。