こんばんは、さくです。今回は解放戦争 戦後編最後のストーリーIDとなる境界戦線 ギムリトダークを攻略していきます。ここまでくれば解放戦争 戦後編は大詰めとなり漆黒編へ突入していきます。頑張りつつ楽しんでいきましょう!

コンテンツ開放
受注レベル | 受注場所 | NPC | クエスト名 |
70 | エオルゼア同盟軍本陣(X:6 Y:6) | リセ | 開戦のとき |
道中について
ここまで来ると全体を通して小出しに出てくる程度で特筆する様な敵はいません。ボスまでそこまで長くもありませんしね?3ボス手前が少し面倒なくらいでしょうか。
道中について今回は申し訳ありませんが割愛します。
1ボス【魔導コロッサスⅢB型】

金色に輝くコロッサスがボスです。ここまでのIDで出てきたコロッサス系の攻撃に少しギミックが付いた程度ですが、舐めてかかるとあっと言う間に床を舐めさせられるようなギミックもある為油断は禁物です。
・ハードヒット
詠唱有りのタンクへ強攻撃です。横凪ぎなので範囲と思いがちですが単体攻撃なので、うっかり前に出ても大丈夫です。
・拡散ファイアビーム
全員にピンクの追従する円形範囲攻撃です。他の人の範囲を踏まない様に散開しましょう。詠唱はありません。
・マジテックスラッシュ
詠唱後に時計回り or 反時計回りに前方扇範囲攻撃を連続で行い、着弾後にやけどデバフを付与するAoEを設置します。ボスの周囲に出る矢印が水色なら反時計、橙色なら時計回りとなります。
ボスの回りをぐるぐる周回するしか回避方法が無いので、詠唱が始まったら水色の場合は右上、橙色の場合は左上(ボスの後ろから見て)で待機しましょう。ぐるりと回ってくるので、最初の攻撃のAoEが消えたら素早く移動します。
連続で行う場合もあるので(大体逆回転)、焦らずしっかりと矢印や色を見て行動しましょう。
・エグゾースト
詠唱有りのランダムな対象へ直線範囲攻撃です。少し範囲が広めですが見てから避けられるのでしっかりと回避しておきましょう。当たるとダメージ+ノックバックです。
・セルレアムベント
詠唱有りの全体攻撃です。割と痛いのでしっかりと回復や事前にバリアを貼りましょう。
・魔導レーザー
詠唱有りのランダムな対象に頭割り攻撃です。ボスの足元に集まって攻撃を分散させましょう。
2ボス【プロメテウス】

なん・・・なんだこいつ???掘削機付き単車みたいなボスです。範囲攻撃が広いので基本的にキャスターもボスに近づいて攻撃しましょう。途中見失うギミックがあるので、周囲を見渡して注意するか目が回る人は他の人に着いていくと良いでしょう。
・ニトロスピン
詠唱有りの全体攻撃です。初回のみ外周をAoEに変えます。そこそこ痛いので全体回復などでHPをある程度戻しておきましょう。
・ケロシンシャワー
詠唱有りの後方270°攻撃です。ボス前方の扇範囲のみ安置となっています。ボスから離れていると回避に間に合わない可能性があるので、ボスのターゲットサークル周囲で戦っておきましょう。
・熱線
ボスが地面に潜り”岩壁の奥から、嫌な振動を感じる”のメッセージが出たら、外周の壁をぐるりと確認しましょう。赤く光った壁からボスがエリアを横断する直線範囲のビームを飛ばします。
多段ヒットの攻撃となっておりエフェクトが出ている間は攻撃判定が出る為、うっかり当たってしまった場合はスプリントを使用してでも速やかに範囲から出ましょう。Lv80の制限解除でも、もたもたしていると死にそうでした・・・
・超硬サーメットドリル
詠唱有りのタンクへ強攻撃です。そこそこ痛いので防御バフを貼っておきましょう。
・ニードルガン
詠唱有りの前方扇範囲攻撃です。見てから避けるのは簡単ですが範囲が広いので、やはりボス周辺で戦うのが良いでしょう。
・冷凍ミサイル
詠唱後に外周4箇所に距離減衰攻撃です。エリア中央へ移動しダメージをしっかり押さえておきましょう。
同時にボスが地面に潜るので、移動と同時に外壁を確認する作業がある為少しだけ忙しいです。
3ボス【アンニア/ユリア・クォ・ソラノス】

赤と青の双子がボスです。外周からのちょっかいや途中のギミックで範囲が見えにくかったりするので、他のメンバーに着いていくなどで対処しましょう。
・デルタトランス(アンニア)
詠唱有りのタンクへ強攻撃です。防御バフをしっかり使用しておきましょう。
・爆撃命令+炎獣心火撃(アンニア)+クロスボーン(外周ユリア)
詠唱後エリア3箇所に大き目の円形範囲攻撃(爆撃)+外周から追従する直線範囲攻撃(クロスボーン)+ランダムな対象へ直線範囲攻撃(炎獣心火撃)です。当たる順番はクロスボーン→炎獣心火撃+爆撃となります。
クロスボーンは当たるとノックバックするので、これを利用して円形範囲の外へ出してもらいましょう。炎獣心火撃の対象になった人も、クロスボーン後に来る為焦らず位置取りをしておきます。
・魔導プラズマ(両方)
詠唱有りの全体範囲攻撃です。
・クォターニティ(外周ユリア)
魔導プラズマ中に外周から直線範囲がきます。魔導プラズマのダメージが地味に効く中での範囲攻撃なので焦りがちですが、見てから避けられる程度には余裕があるので焦らず安置へ移動しましょう。
・雷光水面蹴(アンニア)
詠唱前にランダムな対象にマーカーを付与→対象者に接近し、詠唱後にボス中心の円形範囲攻撃です。対象者は人気のない箇所で待機しておきましょう。
・クロスハッチ(合技)
片方のHPを0.1以降まで削ると連携技を行います。連続する直線範囲の突進となっており、攻撃前の予兆(ボスの通り道)が極細&すぐ消えるタイプの為、自身の周囲の光った箇所をしっかりと覚えておく必要があります。
下手に移動するとボスに何度も突進されて死んでしまうので、1回突進されてもそこから動かない様にしましょう。この攻撃が終わるともう片方と交代します。
もう片方のHPも削りきると2回目がありますが、2回目は全員に追従する円形範囲が付きます。散開位置と突進に注意しましょう。
・イノセンス(ユリア)
詠唱有りのタンクへ強攻撃です。防御バフを使用しておきましょう。
・炎獣心火撃(外周アンニア)
ランダムな対象へ直線範囲攻撃です。見てから避けられるのでしっかり避けておきましょう。
・投下要請+No.Ⅸ(ユリア)+炎獣心火撃(外周アンニア)
詠唱後に青燐水タンクが落ちてきて、マーカーが着いたタンクを爆破して行きます。外周からはアンニアが炎獣心火撃で攻撃してくる為、慣れないうちは回避に専念するのが良いでしょう。
バラバラに落ちるパターンと円形に落ちてくるパターンがありますが、いずれも順番に爆破していき外周から直線範囲が飛んでくる事に違いは無いです。
・オーダー(ユリア)+攻撃命令(外周アンニア)
ボス中心の十字範囲攻撃+円形範囲(攻撃命令)となります。円形範囲→十字範囲の順番で攻撃が来ますが、避けるのは簡単なのでしっかりと回避しましょう。当たると結構痛いです。
・インペリアルオーソリティ
2回目の合体技の後、アンニアとユリアを同時に相手にしますがどちらも詠唱に入ったまま動きません。詠唱完了までにどちらも倒しきらないと全滅してしまうので、キャスターやレンジのLBが使用出来ればここで使用しましょう。
最後に
いかがでしょうか。紅蓮編最後のIDだけあって、どのボスもギミックが少し多彩でしたね。1番最後にはDPSチェックもあるので全員一丸となって削り切りましょう。ここを乗り切れば、漆黒編突入まであと少しです!